人になる為に

人のことを学ばねば人にはなれまい

リハビリ

反復経頭蓋磁気刺激-repetitive Trans-cranial Magnetic Stimulation(rTMS)-

まずTranscranial Magnetic Stimulation(TMS)とは,経皮的に頭上から8の字のコイルを当てることでファラデーの法則から脳局所にニューロンの興奮を惹起させる非侵襲的な技術と言われている。 従来は脳の局在性を調べる検査技術だったが、この刺激を反復させ…

IADL

ADL(Activities of Daily Living)の話はとりあえず置いておいて・・ それに手段的(Instrumental)がついたIADLとは何ぞや、何を見とるんじゃ? 何か・・シンプルに言えば必須ではない日常活動 何を見てるか・・最初に唱えたLawtonらは以下のようなところを評…

注意障害の分類と検査

分類の一例・持続性 ある刺激に向けた注意を一定の強度で維持する機能。・選択性 多くの刺激の中から一つの刺激を選択する機能。一貫性のある行動に必要。・分配性 2つ以上の刺激に同時に注意を向けて、それぞれを同時に遂行する機能。・転換性 ある認知活動…

歩行周期と異常の関連(ざっくり)

立脚初期 期間:踵接地~足底接地 現象:体の重心が最も低く、足底接地期では下肢の負荷が増加するため、 筋と関節が衝撃吸収を担う。 股関節:30度屈曲位 → 伸展 膝関節:わずかに屈曲してhold → 屈曲15度 足関節:0度 → 底屈5-10度 異常:前足部から接地 ←…

脚長差

下肢の測り方 ①Spina Malleolar Distant(SMD):上前腸骨棘ー内果 ②Trochanter Malleolar Distant(TMD):大転子ー外果 SMD左右差(+) + TMD左右差(-) → 股関節の脱臼or亜脱臼 見た目の脚長差→骨盤の傾斜による影響かも 補高:全部で3cmが限度 (靴の中:ヒール…